スポンサード リンク

モンスター図鑑

BIOHAZARD2

モンスター図鑑
名 前
ゾンビ
ゾンビ犬
カラス
容 姿
詳 細
(10段階評価)
生命力… ■■■
攻撃力… ■■■
敏捷性… ■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
生命力… ■■■
攻撃力…
敏捷性… ■■■■■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
生命力…
攻撃力…
敏捷性… ■■■■■■■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
特徴や説明書き
あらゆる場所に出現し、複数体で登場する場合が多い。色々な服を着た数種類のゾンビが存在するが、大きな能力差はない。 主人公を見つけると素早い助走から飛びつき攻撃を仕掛けてくる。2匹以上を対処する場合は、挟まれないように注意すること。 カラスに接近するか、付近で発砲(攻撃)することで反撃してくる。体力が低いのでハンドガンだけでも十分対処できる。
 
大クモ
リッカー
イビー
モスの幼虫
生命力… ■■■■
攻撃力… ■■
敏捷性… ■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
生命力… ■■■■
攻撃力… ■■■■
敏捷性… ■■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ○(HP40以下)
生命力… ■■■■
攻撃力… ■■■
敏捷性… ■■■
毒攻撃… ○(毒イビー)
一撃死… ×
生命力…
攻撃力… ■■
敏捷性…
毒攻撃… ×
一撃死… ×
基本的に壁や天井に張り付いていることが多く、主人公が真下にいると毒液を吐いてくる。走り抜けて回避したほうがいいだろう。 主人公のHPが40以下だと即死攻撃である跳びツメ攻撃を仕掛けてくる(主人公の最大HPは200)。リッカー改も存在し、体力が2割程度高め。 動きは鈍いが粘液を3方向に発射するため攻撃範囲は広い。毒液を吐く毒イピーも存在するが、どちらも植物系なだけに火炎弾に極めて弱い。 粘液を発射するが、浴びても毒を受けることはない。攻撃力が意外と高いので走り抜けて回避するか、踏み潰してしまうのがいいだろう。
 
モス・ジャイアント アリゲーター タイラント スーパータイラント
生命力… ■■■■■
攻撃力… ■■
敏捷性… ■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
生命力… ■■■■■
攻撃力… ■■■■■
敏捷性… ■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ○(時間超過)
生命力… ■■■■■
攻撃力… ■■■■■
敏捷性… ■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
生命力… ■■■■■
攻撃力… ■■■■
敏捷性… ■■■■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
周囲にまき散らすリン粉は攻撃範囲は狭いものの毒をおびているので注意が必要。火炎弾かマグナム(カスタム)で攻撃するのが効果的。 壁に掛けてあるボンベをくわえさせ、ハンドガンなどで攻撃すれば簡単に退治できる。通路奥まで追いつめられると即死攻撃を受けるので注意。 移動速度は低いが攻撃力は高い。手持ち武器で撃退が厳しい場合は、逃げることをお勧めする。退治後は調べることで弾薬の入手が可能。 一定の距離を保とうとすると突進し巨大なツメで攻撃してくる。マグナム(カスタム)か硫酸弾で攻撃し、とどめの一撃はロケットランチャーで。
 
G幼体 G成体 G・第1形態 G・第2形態
生命力…
攻撃力…
敏捷性… ■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
生命力… ■■■■■■■
攻撃力… ■■■■
敏捷性… ■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
生命力… ■■■■■■■
攻撃力… ■■■■■■■
敏捷性… ■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ○(パイプ攻撃)
生命力… ■■■■■■■■
攻撃力… ■■■■
敏捷性… ■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
主人公の体に付着し噛みつくが、ボタン連打で振り払うことができる。体力が極めて低く、武器で攻撃するより踏み潰してしまう方が有効だろう。 動きは遅いが主人公に向かってゆっくりと前進してくる。ときおり口からG幼体を数匹吐き出すが、G成体優先で攻撃しよう。 G成体より体力は少し低い程度。しかし後退したあとに叫びながら振り下ろす鉄パイプ攻撃は即死するので注意が必要。 常に一定の距離を保って攻撃していればダメージを受けることはない。ショットガン(カスタム)やマグナム(通常)、それに火炎弾が効果的。
 
G・第3形態 G・第4形態(変形後) G・第5形態
生命力… ■■■■■■■■■■
攻撃力… ■■■■■
敏捷性… ■■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ○(Danger状態時)
生命力… ■■■■■■■■
攻撃力… ■■■■■■■■■■
敏捷性… ■■■■■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ○(HP70以下)
生命力… ■■■■■■■
攻撃力… ■■■■■
敏捷性… ■■■
毒攻撃… ×
一撃死… ×
登場するモンスターの中で1番HPが高い。主人公の体力がDanger状態だと即死攻撃を受ける。使用武器は第2形態時と同じで大丈夫。 登場時(変形前)は第3形態と酷似している。変形後は距離を取りつつ、マグナム(カスタム)かグレネード弾で攻撃すれば6〜7発で倒せる。 原形の面影すらないほど変形してしまった"G"もこれが最終形態。距離を取ってマグナム(カスタム)かグレネード弾で攻撃すれば効果的。

 

 

スポンサード リンク