クレア・レッドフィールド 【裏】研究所
BIOHAZARD2
クレア 【裏】
研究所 | ||||
ターンテーブルよりつづき | 電算室よりつづき(左下) | |||
↓ | ↓ | |||
地下1階通路 | モニター室 | |||
![]() |
ターンテーブルから通気口を通ると研究所の地下1階通路に進入することになる。 画面を手前に進みポンプ室へ移動する。 |
![]() |
モニター室へ戻ったらアイテムの整理とセーブしておくといいだろう。 Cエリア通路を通ってダクトへ移動する。 |
|
↓ | ↓ | |||
ポンプ室 | ダクト | |||
![]() |
入手:火炎弾(12) リフトに乗って下へ降り、まず画面の場所から下に進み火炎弾を入手する。 その後、画面右側へ進みリフトに乗って熔鉄プールへ移動する。 |
![]() |
ダクト上段へ登ったら扉を抜けウエストエリア通路へ移動する。 ウエストエリア通路上には新たに配置された2体のイビーが登場するので火炎弾で倒すといいだろう。 |
|
↓ | ↓ | |||
熔鉄プール室 | メインシャフト | |||
![]() |
リフトから降りて画面の位置まで進むと2体のリッカーが襲ってくるので硫酸弾で攻撃する。 通路奥にあるメインエレベーターの電源スイッチを入れたらポンプ室へ戻る。 |
![]() |
メインシャフトへやってきたら画面右通路から左通路方面に進みイーストエリアへ移動する。 | |
↓ | ↓ | |||
ポンプ室 | イーストエリア通路 | |||
![]() |
画面奥へ進み地下1階通路へ移動する。 | ![]() |
扉を抜けたら直進し活性処理実験室へ移動する。![]() |
|
↓ | ↓ | |||
地下1階通路 | 活性処理実験室 | |||
![]() |
画面奥の扉からメインエレベーターに乗り地下4階通路へ移動する。 | ![]() |
入手:グレネード弾(6) 活性処理実験室に入り照明を付けたら2体のイビーを火炎弾で倒す。 その後、画面の場所からグレネード弾を入手したら部屋を出る。 |
|
↓ | ↓ | |||
地下4階通路 | イーストエリア通路 | |||
![]() |
5体のゾンビ改が登場するが何度か通る通路なので全滅させ警備室へ移動する。 | ![]() |
活性処理実験室の扉横にあるボタンを押しシャッターを開けて画面の場所まで移動する。 操作パネルの前で指紋の照合を終えたら培養実験室へ移動する。 | |
↓ | ↓ | |||
警備室 | 培養実験室 | |||
![]() |
入手:火炎弾(6)、ハンドガンの弾(15)、グリーンハーブ それぞれのアイテム入手後アイテムの整理をしセーブしておくといいだろう。 |
![]() |
入手:サブマシンガン or サブマシンガンの弾 3体のリッカー改が登場するので全滅させたら画面の場所でサブマシンガン又はサブマシンガンの弾を入手する。 |
|
↓ | ↓ | |||
地下4階通路 | メインシャフト | |||
![]() |
地下4階通路へ出たら画面奥へ進みメインシャフトへ移動する。![]() |
![]() |
培養実験室を出たらメインシャフトを通って地下4階通路へ移動する。 | |
↓ | ↓ | |||
メインシャフト | 地下4階通路 | |||
![]() |
メインシャフトをイーストエリア方面へ進み扉へ入る。 | ![]() |
一端警備室に立ち寄りアイテムの整理とセーブしておくことをお勧めする。 その後、画面奥へ進みメインエレベーターに乗りポンプ室へ移動する。 |
|
↓ | ↓ | |||
イーストエリア通路 | ポンプ室 | |||
![]() |
イーストエリア通路へ移動したら低温実験室の扉に入り中へ進む。 | ![]() |
ポンプ室へやってきたらリフトの横にある黒い箱をエレベーターに乗せる。 黒い箱を押して画面奥まで移動させたら踏み台にし動力室へ進む。 |
|
↓ | ↓ | |||
低温実験室 | 動力室 | |||
![]() |
入手:ヒューズケース、メインヒューズ 棚からヒューズケースを入手し画面左側にある作業ボックスにセットすると自動的にメインヒューズが作られる。 |
![]() |
動力室へ入り少し進むとイベントが発生する。 イベント終了後、来た道のりを戻る。 |
|
↓ | ↓ | |||
メインシャフト | 地下1階通路 | |||
![]() |
メインシャフト中央部にあるブレーカーシステムにメインヒューズを使用すると研究所内に電力が供給される。 その後、画面の場所から扉に入りウエストエリア通路へ移動する。 |
![]() |
地下1階通路からメインエレベーターと地下4階通路を経由してメインシャフトへ移動する。 | |
↓ | ↓ | |||
ウエストエリア通路 | メインシャフト | |||
![]() |
通路奥の扉に入り仮眠室へ移動する。 | ![]() |
入手:マスターキー メインシャフト中央部まで進むとイベントが発生する。 イベント終了後、アネットの手元からマスターキーを入手し地下4階通路を通りメインエレベーターへ移動する。 |
|
↓ | ↓ | |||
仮眠室 | メインエレベーター | |||
![]() |
入手:ラボカードキー、ボウガンの矢(36) ラボカードキーを忘れずに入手したら通風口を塞いでいるツタを火炎弾で燃やしたら休憩室へ移動する。 |
![]() |
エレベーター内にある操作パネルの前でマスターキーを使用し、非常用ルートを開いてプラットホームへ移動する。 | |
↓ | ↓ | |||
休憩室 | 貨物列車・前 | |||
![]() |
入手:グレネード弾(6)×2 2体のリッカー改が登場するので硫酸弾かグレネード弾で攻撃しよう。 画面奥にあるロッカーからグレネード弾を入手しウエストエリア通路へ出る。 |
![]() |
自動的に貨物列車・前に乗り込んだら画面奥の扉を抜け貨物列車・後へ移動する。 | |
↓ | ↓ | |||
ウエストエリア通路 | 貨物列車・後 | |||
![]() |
通路途中にあるシャッターを開けると2体のイビーが登場する。 植物系のモンスターだけに火炎弾による攻撃には極めて弱い。 | ![]() |
入手:ホームのカギ 画面の場所までやってきたらアイテムボックス付近に落ちているホームのカギを入手する。 アイテム整理後、強力な弾薬と回復薬を所持しセーブしておくとよい。 |
|
↓ | ↓ | |||
ダクト | プラットホーム | |||
![]() |
ダクト上段にもイビーが登場するが、相手にせずハシゴを降りたらCエリア通路へ移動する。 | ![]() |
貨物列車・前からプラットホームに出て画面の扉から奥へ進む。 扉を抜けて先に進もうとすると研究所爆発5分前のカウントダウンが開始される。 |
|
↓ | ↓ | |||
Cエリア通路 | 歩道橋 | |||
![]() |
合計4体のリッカー改が登場するので硫酸弾で攻撃する。 ダメージを受けても通路途中にグリーンハーブが3つ置いてあるので回復しておくといいだろう。 |
![]() |
入手:ジョイント・Sプラグ、ジョイント・Nプラグ 大容量プラグの収納庫から2つのプラグを入手し駅変電施設へ移動する。 |
|
↓ | ↓ | |||
モニター室 | 駅変電施設 | |||
![]() |
アイテムボックスから武器庫のカギを取り出し所持しておくこと。 アイテム整理とセーブをしたらBエリア通路へ移動する。 |
![]() |
入手:ロケットランチャー 変電施設奥にある発電装置に2つのプラグをはめ込むとスーパータイラントが登場し戦闘へ突入する。 |
|
↓ | ↓ | |||
Bエリア通路 | 歩道橋 | |||
![]() |
Bエリア通路を進みP−4レベル実験室へ移動する。 | ![]() |
スーパータイラントを倒したら歩道橋を通ってプラットホームへ戻る。 | |
↓ | ↓ | |||
P−4レベル実験室ロッカー | プラットホーム | |||
![]() |
入手:グレネード弾(6)×2 右から2番目のロッカー前で武器庫のカギを使用するとグレネード弾を入手することができる。 |
![]() |
プラットホームに戻ると5体のゾンビ改が登場するので全滅させる。 画面の場所でトンネルゲートのスイッチを押し門扉が開いたら貨物列車に乗り込む。 |
|
↓ | ↓ | |||
P−4レベル実験室 | 貨物列車・前 | |||
![]() |
実験室を更に奥へ進むと5体のゾンビ改が登場するので全滅させる。 画面の場所から動力室のカギを入手しBエリア通路へ移動する。 |
![]() |
貨物列車・前に乗り込んだら運転席まで移動し列車を発進させるとイベントが発生する。 | |
↓ | ↓ | |||
Bエリア通路 | 貨物列車連結部 | |||
![]() |
Bエリア通路へ出たら画面奥へ進み電算室へ移動する。 | ![]() |
イベント後、貨物列車連結部へ移動すると列車爆発3分前のカウントダウンが開始される。 | |
↓ | ↓ | |||
電算室 | 貨物列車・後 | |||
![]() |
壁に張り付いているモスジャイアントは火炎弾で攻撃すると効果的。 コンピュータの前で指紋登録を済ませたらBエリア通路を通りモニター室へ移動する。 |
![]() |
G・第5形態が登場し、これが最終対決となる。 ロケットランチャーの弾が1発残っていればここで使い切りその後、武器をグレネードランチャーに持ち替え攻撃する。 |
|
↓ | ↓ | |||
モニター室へ(右上) | 貨物列車連結部 | |||
![]() |
G・第5形態を倒し連結部に戻るとエンディングへ。 | |||
↓ | ||||
エンディングムービーへ |